けっこう前の話なんですけど、僕んちにあったソファー、リサイクルショップに売りに行ったんですよ。
気に入ってはいたんです。が、そろそろ飽きたし大きくて邪魔だから売ろう、そう決めて車に無理やり詰め込んでRSへ向かいました。
あ、RSはリサイクルショップですね。
胸がドキドキ。ドキが胸胸。
なんでって買ったとき28,000円しましたからね。
あれはまだ学生だった頃。いやぁ悩んだね。引っ越したばっかりで金無かったからね。
東急ハンズで、お前はナヤンデルタール人かっていうぐらい悩んだ。やっと決断したときはいつの間にか2日経ってたからね。嘘だけど。
とにかくけっこう高かったからね。
正直言うと「1万円ぐらいにはなるかな?」って心のどこかで期待していた。
でも「いやいや、あんまり高く見積もってると少なかったときがっかりするから、3千円ぐらいと思っとこ」
みたいな、いわば人間に元来備わっている自己防衛本能が働いてた。
僕なんかは傷つくのを極度に恐れる人間ですからね。人一倍この本能が強いわけです。
店に着いて、重いソファーを運んで査定カウンターへ。
ほどなくして査定終了のアナウンスが流れました。
さぁていくらになったかな。淡い期待を抱きながらカウンターへ向かい、査定結果を見ます。
ソファー 600円
びっくりして目ん玉飛び出た。
うぉい!ちょっと待て!
600円て!
いくらなんでも安すぎるだろ!
600円じゃおしりかじり虫のCDも買えねーよ。いらないけど。
飛び出た目ん玉を拾いながら店員に聞きましたよ。
「正気ですか?」って。
したら店員が普通に「えぇ」みたいなね。
もうね、アホかと。バカかと。
なんなら一緒に売った掃除機の方が高かったからね。
新しい掃除機買ったし、燃えないゴミにでも出そうと思ってたやつ。外見は汚いし箱も説明書もついてないのに900円の値がついた。
意味わかんない。
この店はおかしい。
気を取り直して次の店行ってみよう。
再び自分で車に積み込んで2軒目へ。
アナウンスで呼ばれ行ってみると…
ソファー 500円
安くなっとるがな!
そんで掃除機1,000円に上がってたからね。
もうね、アボガド。バナナかと。
やっぱセットで1,500円がいいとこなのか…。ソファーって売ると意外と安いんだな…。
などと気がつき始めたんですが、望みをかけて3軒目へゴーです。
もうダメもとっすよ。この頃になると最初の頃抱いていた期待なんか微塵もないからね。
アナウンス。行ってみる。
ソファー 400円
残念なんて気持ちない。
むしろちょっとおもしろかったからね。
このソファーはあれか?
10分経つごとに100円ずつ価値が落ちていくのか?
ちなみに掃除機の方は1,000円だったけどなんかキャンペーンやっててセットで1,600円の値がついた。
なんか疲れたし、一番高値ついたからもう諦めてここで売りましたわ。
それに比べて高いっすね。いやぁ高いっすわ。
灯油。
配達したらリッター100円超えますからね。
うちのは90リッタータンクなんで満タン入れたら万越えますからね。
うちのソファー25台分。
ガス代もついに1万円を超えたし世の中間違ってるとしか思えないよね。
ところで、全っ然関係ないんだけどアナハゼという魚をご存知でしょうか。
アナハゼと聞いて「ああハゼの仲間か」と思ったあなた。ハゼ科ではなくカジカ科だそうだよ。
そんなことよりこの魚、関西圏である特別な呼び方をされているらしくてね。
その呼び名はなんと…
「ちんぽだし」
僕これ聞いた時すげー笑いましたからね。一人でバス待ってるときだったんですけどね。すげー笑った。
ちんぽて!
なんてストレートなんだよ。
ひねりなさいひねりなさい!
ネットでちょっと調べたところ、
「小魚のくせに雄は立派な生殖突起がある」ことからそう呼ばれるらしいんです。
(小魚の「くせに」というところになんだかひがみが感じられます)
それにしてももうちょっと違う呼び名があっただろうに。
ちなみに【ちんぽだし】というワードでググったら、
「どうせちんぽだし」
「一回深夜にファスナー開けてちんぽだしながらチャリ乗りました」
などの2ちゃんねるのレスがヒットしてウケました。