2025年10月5日、第47回別海町パイロットマラソンに出場しました。
フルマラソンは5回目、本大会へは初めての挑戦でした。
前回の記事でお伝えしたとおり練習不足で挑むこととなり、目標タイムを聞かれた際は「いやー今回は完走できれば御の字ですよ」などと答えておりました。
テスト前に「全然勉強してないから今回はマジでやべーわ」と保険をかけるシステムと同じですね。
でも心中では4時間を切るという目標をもって静かに闘志を燃やしておりました。
当日 現地入り
本大会はフルマラソンのスタート時間が10時と遅めなのが特徴。
自宅から別海町までは2時間半もかかりますが、朝の準備には割と余裕があります。
5時半に起床し、餅入りうどんを食べて6時半に家を出発。
道中でおにぎりとバナナを補給しながらのんびりと向かいました。
途中でめちゃくちゃ霧が濃くなってきて映画「ミスト」の世界に迷い込んだみたいで怖かったです。

会場には予定通り9時に到着、すかさず大福を口にします。
これでスタートまでの栄養補給は完璧やで!
出走を待つランナーたちはこんな感じ。

和やかな雰囲気。
空は曇っていて9時の気温は19℃。これ以上あがらないでほしいもんです。
スタート~10km
10時になり、いよいよレースがスタート。
作戦としては
・30kmまではキロ5分25秒~5分30秒ペースを保ち、
・35kmまでは5分40秒、
・残りは気力で6分以内に走る
これです。
なんにせよ前半で飛ばしすぎずに足を温存することに尽きます。
最初の1kmは混んでいて5分45秒かかりましたが、それ以降は設定したペースをきっちり維持し10kmのタイムは56分12秒。
なかなかいい感じ。
10km~20km
ここでコースの紹介。国道243号線、通称パイロット国道をひたすら真っすぐ走って折り返すというもの。

道路はおおむね平坦で景色はすこぶる単調。マジで何にもない。牧場はある。牛を見ながら走りたい方にはうってつけ。
コースがときどき牛くさいのは許せるとして、厳しいのは日差しを遮るものがないこと。
スタート前に空を覆っていた雲はどこかへ去ってしまい、気温も11時で22℃、12時には24℃を超えてランナーを苦しめます。
暑っちぃて…勘弁してよ…いまもう10月よ?と思いながら走る。
しかしまだまだ足には余裕があり、ペースを崩すことなく巡行。
10kmから20kmのタイムは55分35秒で、キロ平均5分30秒を守れています。
ここまで作戦どおり!
20km~30km
北海道マラソンの「地獄の新川通」を彷彿とさせる単調で厳しいコースですが、折り返し地点を超えることで少し気力が湧いてきました。
まだ折り返していない選手たちに向かって「もう折り返して地点はすぐそこだよ!頑張って!」と心の中で応援する余裕もあります。
速すぎないペースを守ることで足も残っている。
30kmまでこのペースを維持できればいけるかもしれない。
2022年の道マラで一度達成したものの、以後2回の網走マラソンでは達成できていないサブ4を今回こそは…!
そんな希望をもって順調に走り続けていたのですが、27km地点で足に限界がきました。
きたよいつものパターン…急に足がめっちゃ痛くなるやつ。
なんでだよ。前半温存してたら足痛くならないんじゃないのかよ。
まぁ練習不足で筋持久力が足りないってことか…あと暑さのせいもあるな…
27km以降は途中で歩いてるもんだからペースも急激に落ち、キロ6分以上かかるように。
20kmから30kmのタイムは62分44秒。
さっきまで「いけるかも」と思っていたのに雲行きが怪しくなってきました。
30km~40km
前半の貯金がみるみるなくなり、残り12kmの地点で2時間55分が経過していた。
かなり微妙だ。財津一郎なら間違いなく「ヒジョーにキビシー!」を繰り出す場面。
だが可能性は0ではない。なんとか気持ちを奮い立たせ、31~32kmでは5分35秒のペースを取り戻した。
とはいえ気力だけではどうにもならないのも厳然たる事実。
無理した結果ふくらはぎがつって歩くのもキツくなってしまった。
道路わきに座り込んでマッサージしたりなんかして。
こうなったらもう残りは地獄確定なんですよね。
歩いてはジョグ歩いてはジョグ、キロ8分のペースで亀のように進む。サブ4の夢はあえなく潰えました。
まわりにはそんなランナーがたくさんいて、同じランナー同士で抜いては抜かれての繰り返し。
やあ、またあなたですか、どうもどうも。
こうして親近感が湧いてくる、それがマラソン30km以降のあるあるです。
30kmから40kmのタイムは87分15秒。おっせぇ!
40km~ゴール
40kmを越えると別海町の中心部に戻ってきて、沿道の声援も多くなってきます。
そのおかげなのか、それまでの足の痛みがウソのように消え、残りの2kmは快調に飛ばすことができました。
最後の1kmでその日一番のラップタイムを叩きだす始末。マジでなんでなんだ。ずっと快調であってくれよ。
結果は以下のとおり。

【結果】
ネットタイム 4時間33分37秒
平均ペース 6:30/km
種目別順位 513/765
総合順位 712/1025
ふがいない結果です。
やはり練習はウソをつかないですね。サボったらその分きっちりとタイムに反映されますわ。
この大会では完走賞として鮭をまるまる一本もらえます。

すごいことです。
鮭のほかにもでっかいタオルと、バター・ヨーグルトの詰め合わせなんかももらえるんだぜぇ?太っ腹すぎるぜぇ。ワイルドだろぉ~?
我が家には鮭をさばける人間がいないので、すぐさま奥さんの実家に持ち込んでさばいてもらいました。
大会を終えて
朝5時半に起きて2時間半の運転、フルマラソンを走ってまた2時間半の運転はさすがに疲れました…
大会自体はあたたかい雰囲気で、運営もスムーズでとても良かったです!ゴール後にふるまわれた豚汁がしみましたね。
もっと早くゴールすれば牛乳や秋味鍋などにもありつけるそうなので、来年以降は練習を積んでリベンジしたいと思います。
毎回そんなこと言ってる気もするけど!
