なんだかんだ日本語が好き

スポンサーリンク

スタジオジブリの最新作『風立ちぬ』が今年の夏に公開されるそうな。

タイトルに「の」が入っていない!ということで少し前に話題になりましたね。

もう今更『風立ちぬのぅ』とかに変えられないだろうし。
ましてや『風立ちーの』にしたら、確実にそのあと嫁いじゃうし。

彼自身、タイトルにそれほどこだわりがなかったのかもしれませんね。

それはそうと「風立ちぬ」ってなんだろう。風が立つとはどういう状況か。

耳慣れなくて違和感ですよね。

こんなときこそ!

先日購入したこいつの出番や!

$高ければ高い壁の方が登ったとき気持ちいいもんな
新明解国語辞典 第七版

このブログで以前、買うと宣言したのでちゃんと買ってきたのだぜ。

これからは辞書(主に卑猥な単語)をたくさん引く生活が待っている。忙しくなるぞー!

 

早速辞書で調べてみると、どうやらこの場合の「立つ」には次の意味があるようだ。

「何かの作用や刺激による変化・変動に伴い、何ものかが積極的な状態にあることが認められる」

うん、何のこっちゃかようわからん。でもこの場合の用例のところに「風が立つ=風が起こる」とちゃんとわかりやすく書いてありましたわ。

「ぬ」は完了の助動詞で、活用の覚え方はこう。なーにーぬーぬるぬれねー

してみると、「風立ちぬ」とは風が起こったという意味か。

スポンサーリンク

 

日本語ってなんでこんなに複雑なんだろう。

「泣かぬなら」に使われているのは同じ「ぬ」でも打ち消しの意味で、泣かないのならということ。活用の覚え方は、ずずずぬね!力を込めてセイ、ずずずぬね!!

「何にもせんむ」の「ん」も、上に出てきた打消しの「ぬ」がなまった形だから、何にもしない専務ということ。

ただし「いざ行かん」と言った場合の「ん」は意思の助動詞「む」で、さあ行こう!というように打ち消しとは全く逆の意味になる。

 

「泣いたり笑ったりラジバンダリ」の「たり」は並列の助動詞。

その流れで「我が意を得たり」と言われたら、得たり得なかったりしたのかな?と思ってしまうけどこの「たり」は完了の助動詞。

 

「花咲けり」の「り」も同様に完了を表し、らーりりるーれれリカちゃんさみしい(りは完了の助動詞で、サ変の未然形もしくは四段活用の已然形につく)と覚えよう。

 

ややこしさに拍車をかけるようですが、完了とは別に過去を表す助動詞「き」「けり」も存在します。

「見れば率て来し女もなし」の「し」の部分が「き」の連体形で、見ると連れてきた女もいないという意味。覚えるときは大きな声で せーまるきーしーしかまる と言おう。

しかしこの助動詞「き」は自分が直接体験したことにしか使えず、間接体験のときは「今は昔、竹取の翁といふものありけり」のように「けり」を使うのだ。

 

 

いやはや。自分でも何を書いているのかわからなくなってきたわ。

高校の頃、マドンナと語呂ゴ13の力を借りながら必死に覚えたけどこうして見ると本当に難しいわぁ。

 

どうしてこうなった。昔の人を恨むぜ。

 

かっこつけて、漢字を取り入れるだけでは飽き足らず平仮名と片仮名まで発明した人がいたんですよー。

 

なーにぃー!?やっちまったなー!!

 

 

です。

 

おかげで覚える文字数多すぎ。平仮名で46文字でしょ、片仮名で46文字でしょ、漢字で…何文字だろう……。桁が違うよな…。

おまけに書き順も送り仮名も覚えてでしょ。

 

送り仮名といえば、「危い」と書いた標識や看板を見かける度に、

 

間違えてるやん!堂々と間違えてるやん!

 

と思っていたのだけど、あれはあれでいいらしい。

本来は「危ない」と書くのが正しいのだけど、漢字を記号的に用いる場合は「危い」でもいいんだとよ。

もうメダパニ。

 

とにかくね、文字を覚えるだけで脳味噌でとんでもない容量くってます。「空き容量が足りません」という警告を発してくるのも時間の問題だ。

そうそう、今使った味噌という単語の「噌」という字は、味噌という単語にしか使われないらしい。

ただでさえいっぱいいっぱいなのに、味噌のためだけに新たに漢字開発するとかもう意味わかんねぇよ。味曽で我慢しとけや!

 

まだあるぞ。

 

蜘蛛という漢字の「蜘」は雄のクモを指し、「蛛」は雌のクモを指すらしい。

蜘蛛の分際で性別ごとに字を持つとは。

そういう無駄なことしおってからに、そりゃ必然的に膨大な数になるよね。昔の人め…。

 

それに比べてアルファベットの潔さよ。なんてったって26文字。大文字小文字合わせても52文字。形も簡単で好感が持てる。

複雑な文字を書くことに慣れてる我々からしたらもうね。赤子の手をひねるようなもんだ。

かと言って英語が簡単かと言うと決してそんなことはない。英語も英語でむじー。むしろ英語の方がむじー。

 

ギターがguitarとかマジ謎。それはグイターじゃないか。もうgitarにしたらいいじゃない。

木曜日がThursday?なんで「サ」から発音するのにTで始まるの?Sarzudeiで良し。

昼食はlunch?ルンチと発音してしまう危険性をはらんでいるのでbentoで良し。

バナナは…bananaか。お前はそのままで良し。

ポストはpostだと!?posutoにするべき…じゃないね。そのままで良し。

 

うーむ、日本人目線からしてみるとローマ字式の方がわかりやすいと思ったんだけど、一字毎に母音が入ってくるから長くなってしまうこともあるのか。

 

じゃあ単語はこの際目をつぶるわ。何が難しいってあいつら皆早口だよね。

 

 

あたし、聞き取れへん!(辻本清美風に)

 

 

やっぱり聞いたり話したりして耳を慣れさせることが大事だよね。

どうしよう英語覚えたい。こんなとき発音とか恥ずかしいよね。これが日本人ならではの恥じらいなのか。困るね先生、とても!

スポンサーリンク