昨日の午前中、美容室に行ったんだよね。
髪を切り終わり、お昼ご飯に牛丼でも、と思ってすき家に寄ったんですわ。

東方面にある店舗で、家族全員の分をテイクアウト。
パパはねぎ玉牛丼
ママは高菜明太マヨ牛丼
子どもは牛丼ミニ
メルペイフィーバーで500円分のポイントが返ってきてルンルンだ。
牛丼を助手席に置いて出発、国道を走る。
しばらく走ると、左手の駐車場から国道へと出るべくタイミングを伺っている車が見えた。
「出てこないだろう」と決め付ける、いわゆる「だろう運転」はいけないとはよく言うが、
俺の車の位置と走行速度から考えると、絶対に出てはこないであろうタイミングだった。
だって、いま出てきたら確実にぶつかるもの。
こんな車にまで「出てくるかもしれない」なんてイチイチ考えてられませんわ。
ところが、です。
何とその車、出てきたのよ。ゆーーーっくりと。
あぶっ!!!!!
咄嗟に急ブレーキ。
衝突は何とか回避できた。
いやいやいや!!
マジでありえねーぞこのタイミングで!この速度で!飛び出してくるのは!
しかもだよ。
出てきた車は2車線のうち右車線に出て行って、俺は左車線、出てきた車のやや後方を走っていたんだけど、ウインカーも出さずにゆっくり左側に寄ってきたのよ。
二度目の
あぶっ!!!!!
たまらずクラクション鳴らしたわ。
えっ、もしかして俺の車いま透明なの?周りから見えてない状態?マリオカートのテレサ使ったっけ?
だってそうでも考えないとおかしいだろこんなもんは。説明がつかない。
信号待ちで並んだからどんなヤツかと思って見たら、まぁ半ば予想はできてたんだけど、
これでもかっていうくらいお爺さんだったんだよね。
見た感じ、齢90。それくらいのヨボヨボ感。
まぁお爺さんならしょうがないか。
「お爺さんだから」という説明がついたわ。
そう思ってふと自分の車の助手席に目をやると、袋から飛び出した牛丼ミニが、フタがあいた状態で足元に落ちてた。
…え、なにごと?
一瞬混乱したけど、すぐに理解が追いついた。
さっきの急ブレーキでフライアウェイしたんだね。
慣性の法則はどんなときもきっちり働く。
ご飯は見事に着地を決めて無事だったものの、上に乗っていたお肉は耐え切れずに飛び散っていた。
当然食えたもんじゃない。
おいジジイ!!!
どうしてくれんねん!うちの子どもの牛丼のお肉が天に召されたぞ!!
怒りに打ち震えるものの、こんなときどうしたらいいか咄嗟にわからなかった。
降りて行ってジジイに文句言うか…?
でも言われたジジイも「はぁ…すみません」とか言って終わりだよねきっと。
あとそんな姿、もし子どもが一緒に乗っていたとしたら見せたくない。
すき家に戻って新品に取り替えてもらう…?
いやいやいや、それこそ意味がわからん。
すき家に何の瑕疵もない以上、応じてくれるわけもないだろう。
結局、僕が信号待ちの短い時間で混乱しながら取った行動は、
「お肉を拾い上げた両手を掲げ、窓越しにジジイに見せる」
という意味のわからないものでした。
それもなるべく悲しそうな表情で。
せめて、ジジイの無理な運転のせいでこんな悲劇が起きたことを知ってほしかった。
そして次回からは細心の注意を払うよう啓発したかったんだと思う。
ちなみにジジイは全然こちらを見ていなかった (見てないんかい!)
ジジイの車は右折してそのままどこかへ消えて行った。
やり場のない怒りってこういうことを言うのだなと思った。
お肉を直に触ったせいで手が臭くなったのも怒りに拍車をかける。
走りながら何とか冷静さを取り戻して考える。
子どもの牛丼どうしよう。
楽しみに待っている子どもに「牛丼の汁かけご飯」だけを持って帰るわけには行かない。
考えた末、西の方にある別の店舗で牛丼ミニだけ買った。
メルペイフィーバーで145ポイントついたけど、さっきより全然嬉しくなかった。
帰り道、牛丼の袋を固く縛ったことは言うまでもない。
悲しい出来事が起こったときでも、プラスに捉えるようにする
ということをよく言われますが、今回の事件について何かプラスになるようなことってあるのかな。
車がぶつからなくてよかったとか、
飛んでいったのがミニ牛丼だけでよかったとか、
そういう風に考えればいいのかな?
でもそれって「不幸中の幸い」っていうだけであって、
そもそもジジイが飛び出してこなければ急ブレーキもなかったし牛丼も死んでなかったからね。
結局、ブログのネタを提供してくれてありがとうと思うことで怒りを昇華させるしかなかった。
290円と引き換えに徳を積んだな、おれ。