今日は仕事上で年に2回やってくる憂鬱DAYだった。
それはとっても緊張を強いられる場。
間違ったことは言えないという焦りから、途中から何を喋ってるか自分でもよくわからなくなる。
喉が渇くし脇汗も出る。
大変な思いをした。
終わった後、褒めてくれる上司とダメ出しをしてくれる上司と、どっちもいて有り難かった。
人はこうして成長していくのだろう。
そんな大きな舞台を乗り切ったことだし、開放感に任せていっちょ飲みにでも!と思うけれどコロナのおかげで自粛ムード。
コロナの野郎、ほんといい加減にしろ。
大人しく家に帰り、今日もブログを書いています。
そんな華金にお届けする記事はそう!!!!
トイレのことです。
/
いやしつこっ!
\
/
もう4回目だぞ!
\
/
トイレ研究家か!
\
すいません、ホントこれで最後にしますんで。トイレ研究家って言わないで。
さて、これは男子の間でたまに勃発する議論なんだけど、洋式便器でおしっこするとき立ってするか座ってするか問題ね。
たぶん20年前くらいまで「日本男児たる者、仁王立ちで堂々と」というのが世間一般の常識で、
おしっこだけなのに座ってするという考え自体、理解されない世の中だったと思います。
しかし近年、男でも座ってするスタイルが浸透し始め、いまでは若年層を中心に5割が座しょん派と言われています(適当)
かく言う私も、もうずっと座しょん派です。
確か高校生の頃だったと思うのですが、『トリビアの泉』というテレビ番組が私の流派を変えました。
番組内で「立っておしっこをすると、目に見えない飛沫が床や壁に飛び散る」ことを実証していたのです。
その結果には衝撃を受けました。
飛び散りが想像以上だったのです。
壁や床だけではなく、自分のスネの部分にも跳ね返ってきてました。
これは……さすがに汚い…
それからというもの、自分ちだったら100パー座るようになった。
今でも忘れないあのトリビア、投稿してくれた人に金の脳(メロンパン入れ)を個人的に進呈したいくらい感謝してます。
ただ、お店だとズボンをおろすのが面倒で立ってすることもあります。
でも立ったままするためには便座を上げなきゃならんのですよね。
手で便座上げるの、けっこうキツくないですか?
特に居酒屋とか、あまり綺麗に使われない環境だと厳しさがグッとあがる。
誰が使ったかわからない便座に、裏側がどんなことになってるかもわからないまま手を触れる勇気。
たまに悲惨な状態のやつあるもんな。
そんなとき、こんなんが付いてると非常にありがたい。
これがあれば便座に触れずに上げることができて、とってもとっても便利!
取っ手だけにね。
ややウケでしたね。
政府は一般家庭にマスクを配ると同時に、全ての飲食店に便座用の取っ手を配ってください。
それがトイレ研究家からの、最後のメッセージです。